- TOP
- >
- SANYO Style MAGAZINE
- >
- 鉄板ストレートチップの「友二郎」、実は3種類あるって知ってました?
鉄板ストレートチップの「友二郎」、実は3種類あるって知ってました?
ブランドピックアップ
2024
Feb
22
オフィスワークに回帰する人が増えている昨今。スーツやセットアップと共に、紳士靴への関心も増しています。久々のオフィスワークに際して、新調または買い替えを検討しているなら、やっぱりコレです!
アナタはどのタイプの「友二郎」が好み?
紳士靴において最もスタンダードなデザインといえばストレートチップ。国産紳士靴の雄である三陽山長においては、「友二郎」がそれにあたります。
ブランド創業当初より展開されている友二郎は、ビジネスにも冠婚葬祭にも使える、いわば万能靴。日本人の足型に沿いつつ、より美しく見せてくれるラストR2010は、快適なフィット感も魅力です。ストレートチップには海外ブランドをはじめ名品が揃っているのですが、友二郎はそれらと肩を並べる存在と言って良いでしょう。
そんな友二郎ですが、実は3種類(防水モデルを含めると4種類)あるんです。それが「友二郎」「匠 友二郎」「極 友二郎」。どれもストレートチップに変わりはありませんが、採用する革やステッチ、ディテールが異なり、それぞれに個性があるんですよね。今回は、その違いについて迫ってみたいと思います。
三陽山長の実力を知るのに最も適したモデル
友二郎
2001年秋、三陽山長の創業と共に誕生したフラッグシップモデル。まさに正統派といったところのベーシックなデザインの中、スワンネックステッチといった美へのこだわりも。採用するラストR2010が、小ぶりなヒールカップや絞り込んだ土踏まず、低い二の甲など、日本人の足型への馴染み良さと見栄えを両立します。
友二郎の魅力をさらに楽しみたい人に
匠 友二郎
三陽山長が培ってきた技術を、余すことなく投入した「匠」シリーズ。スタンダードシリーズのワンランク上に位置付けられ、製法にはリブテープを用いないことで高い屈曲性を実現した、三陽山長独自の「フレキシブルグッドイヤーウェルト製法」を採用。ラストは通常シリーズと同じR2010で仕立てられています。
日本の技術と世界の最高素材を結集
極 友二郎
三陽山長における最高峰となるコレクション、「極」シリーズ。ラストは他と同じR2010で、製法は「匠」シリーズと同じフレキシブルグッドイヤーウェルト製法。大きな違いは素材で、アッパーにはフランスのデュプイ社製「マロカーフ」を、アウトソールにはイタリアのヴォルピ社製オークバークベンズ「ロッカ」が贅沢に使われています。
【CHECK POINT 01】同じ黒でも使用する革が全部違います!
左から「友二郎」「匠 友二郎」「極 友二郎」。アッパーに使われるレザーは、左からドイツ・ワインハイマー社製カーフ、ドイツ・ワインハイマー社製カーフのハイランク、フランス・デュプイ社製マロカーフです。ステッチのピッチも上位シリーズになるほどに精緻になります。さらに極 友二郎においては、キャップとヴァンプ部に革の断面を薄く漉き、内側に折り込んでからステッチをかける「カールエッジ」を採用することで、いっそう洗練された表情に仕上がっています。
【CHECK POINT 02】歩く後ろ姿でもそれぞれに個性が
すべてレザーソールで、友二郎では全カラス、匠 友二郎では半カラス、極 友二郎ではレザーの風合いをより生かしたナチュラル仕上げに。使用するレザーは、極 友二郎においてはイタリアのヴォルピ社製オークバークベンズ「ロッカ」で、そしてコバの仕立ては日本独自の「ヤハズコバ」になっているなど、より高い技術力が投入されています。
【CHECK POINT 03】優れたフィット感を約束するヒールにも秘密が
日本人の小ぶりな踵に合わせたコンパクトなヒールが特徴となるラストR2010。ラストはどのシリーズでも共通ですが、仕上げが異なります。友二郎では通称ドッグテイルとも呼ばれるぬい割りを、匠 友二郎と極 友二郎ではシームレスを採用し、滑らかなカーブをより印象づけます。
【CHECK POINT 04】見えない部分の演出にも抜かりなし!
インソールのロゴあしらいにも違いが。左の友二郎ではブラックレザーにロゴを素押し、匠 友二郎ではブラックレザーにゴールドの箔押し、そして極 友二郎ではナチュラルレザーにブロンズのロゴが箔押しされています。ちなみに極 友二郎のインソールには、アッパーと同じフランス・デュプイ社製が採用されています。
撮影/島本一男<BAARL> スタイリング/高塩崇宏 文/安岡将文 ディレクション/大崎文菊<Roaster>、Pomalo inc.