【三陽山長総選挙】 令和六年度売上ランキングTOP3 -カジュアルシューズ編-
【匠-TAKUMI-】
日本人が履いて心地よく、美しく見える靴
今回で5回目を迎える恒例企画「三陽山長総選挙」。今年より趣向を変えて、昨年の人気(=年間売上金額)をカテゴリー別にTOP3の発表をいたします。「ビジネスシューズ」「カジュアルシューズ」「上級ライン」「ドレススニーカー」「パターンメイド」の計5つのカテゴリーよりご紹介させていただきますが、いずれも時流を象徴する結果となりました。
ビジネスシューズ部門はマスターピース「友二郎」がダントツの第一位に輝きました。今回は混戦極めるカジュアルシューズ部門より、TOP3を発表させていただきます。
その身に「兼」の字を宿す
仕事と休日の兼用を叶える一足
◼︎第三位◼︎
【兼三郎/KENZABURO】
Uチップ
上村 カジュアルシューズ部門は私、上村が発表させていただきます! 第三位に輝いたのはUチップ「兼三郎」です!
樋沢 オンオフ兼用靴の代表格がここで出てきましたね~。
上村 こちらの「兼三郎」は丸みのあるルックスにリッジウェイソールもあいまって、休日にも履きやすいモデルです。
樋沢 前回の総選挙ではランキング圏外でしたが、今回は大幅いランクアップしましたね! カジュアルシューズ需要の高さを改めて感じます。
上村 時代性もあってか、Uチップは今かなり支持率が高いのですが、特にこの「兼三郎」は色も4色展開とバリエーション豊富なので、選ぶ楽しみもあります。スムースレザーはブラックとブラウン、シュリンクレザーはブラックとダークブラウンで展開しています。
樋沢 自分の普段の装いに合わせて選べる選択肢の多さは魅力ですね!
足元から装いを優雅に引き立てる
大人の品格を演出するローファー
◼︎第二位◼︎
【鹿三郎/ROKUSABURO】
タッセルローファー
上村 続きまして第二位、ここで定番ローファーのひとつ、タッセルローファー「鹿三郎」がランクインいたしました! やはり革靴でカジュアルといえば、ローファーは外せませんね。ただ、第二位にタッセルローファーが入ってくるあたりは三陽山長らしさも感じます。カジュアルのなかでも上品さは忘れない、大人の男性からご支持いただけているのだと思います。
樋沢 なるほど、今日上村さんが履いている革靴もタッセルローファーですしね!
濱田 大人の男性ね、大人の男性。
上村 はい(笑)。冗談はさておき、スーツにもカジュアルにも履ける汎用性も魅力です。
樋沢 底材がオリジナルラバー仕様のところも、使いやすいポイントですね。
上村 先にご紹介した「兼三郎」同様に、こちらの「鹿三郎」もカラバリ豊富に展開しておりますので、お好みに合わせてお選びいただけます。
樋沢 どの色が一番人気だったんですか?
上村 やっぱり王道のスムースブラックが支持率高めではありましたが、休日メインでお考えの方は型押しレザーを選んでいる印象でした。
信条は「悠々自適」
見栄えと履き心地を両立した万能靴
◼︎第一位◼︎
【悠弥/YUYA】
アンライニングローファー
樋沢 はい、それではカジュアルシューズ部門、栄えある第一位に輝いたモデルは・・・⁉
上村 アンライニングローファー「悠弥」です。昨今ご好評をいただいております「悠」シリーズからの選出となりました!
樋沢 ちなみに、第二位の「鹿三郎」とかなりの接戦を繰り広げており、その差は“18,000円”と一足分にも満たない金額の大接戦を制して、見事第一位に輝きました!
上村 競り勝ちましたね。この「悠」シリーズの最大の魅力は。とにかく柔らかい履き心地を実現していることです。裏地のないアンライニング仕様もあいまって、ご試着された皆さまが『コレだ!』と即決されていたことが印象に残っています。
樋沢 ちなみに最近新色が仲間入りしたんですよね?
上村 そうなんです、私イチオシのブラックスエードが入荷しました!
樋沢 逆になんで今までなかったんですかね(笑)。
上村 昨年末から黒スエードを推していた私としては待望の新色ですので、これは履きたいですね。2025年は4色展開で皆さまにお届けさせていただきます!
カジュアルシューズ部門を制したのは、「悠々自適」を信条に掲げるカジュアルライン「悠」シリーズより、アンライニングローファー「悠弥」でした。
休日にジャケットを羽織ってショッピングやディナーに出掛ける時、そこまで堅苦しくないけれどエレガンスは損なわない一足があると便利。そんなシーンにこそ、Uチップやローファーの真価を感じていただけると思います。
次回は上級ライン部門より、TOP3の発表をさせていただきます。
▼公式YouTube | 三陽山長総選挙▼
▼三陽山長総選挙 | ビジネスシューズ編▼