

【技-WAZA-】
上級仕立てのスキンステッチ靴
マスターピース「匠 勘三郎」
【技-WAZA-】
上級仕立てのスキンステッチ靴
マスターピース「匠 勘三郎」
ストレートチップ「友二郎」と並ぶマスターピース「勘三郎」が、 上級仕立ての「匠」仕様へと昇華しました。高難度の職人技として知られる 手仕事の最高峰“スキンステッチ”をアイコンとしているモデルだけに、 そのクラフツマンシップをいっそう進化させた一足と言えます。

こちらはフランス・アース社が手がける名作レザー「ユタカーフ」を採用。ヴィンテージテイストな菱形のシボを特徴とする素材で、力強い存在感とシックさが同居する一足に仕上がっています。革の内部に油分をたっぷりと含んでいるため、しなやかさに優れているのも魅力。屈曲性の高いフレキシブルグッドイヤーウェルト製法との相性は抜群と言えます。

踵の継ぎ目を排したシームレスヒールや、土踏まずのくびれを強調したセミベヴェルドウエストによって、いっそう印象的な佇まいを獲得した「匠 勘三郎」。本来カジュアルシューズに位置づけられるUチップですが、ドレス木型である「R2010」によりエレガンスも備えた一足。仕立てのクオリティを高めた「匠」仕様では、その格調高さがさらに引き出されています。

ダークブラウンの「匠 勘三郎」も展開。深みのある茶の色合いは、スーツからジーンズまで合う汎用性を叶えています。固いリブテープを用いない三陽山長の独自製法、フレキシブルグッドイヤーウェルト製法により、履き心地もより快適にアップグレード。大人のカジュアルスタイルにふさわしく、上品さと寛ぎ感を両立した靴が欲しいという方にも理想的な一足です。

こちらはフランス・アース社が手がける名作レザー「ユタカーフ」を採用。ヴィンテージテイストな菱形のシボを特徴とする素材で、力強い存在感とシックさが同居する一足に仕上がっています。革の内部に油分をたっぷりと含んでいるため、しなやかさに優れているのも魅力。屈曲性の高いフレキシブルグッドイヤーウェルト製法との相性は抜群と言えます。

踵の継ぎ目を排したシームレスヒールや、土踏まずのくびれを強調したセミベヴェルドウエストによって、いっそう印象的な佇まいを獲得した「匠 勘三郎」。本来カジュアルシューズに位置づけられるUチップですが、ドレス木型である「R2010」によりエレガンスも備えた一足。仕立てのクオリティを高めた「匠」仕様では、その格調高さがさらに引き出されています。

ダークブラウンの「匠 勘三郎」も展開。深みのある茶の色合いは、スーツからジーンズまで合う汎用性を叶えています。固いリブテープを用いない三陽山長の独自製法、フレキシブルグッドイヤーウェルト製法により、履き心地もより快適にアップグレード。大人のカジュアルスタイルにふさわしく、上品さと寛ぎ感を両立した靴が欲しいという方にも理想的な一足です。
「日本の靴職人の技術は欧米に決して負けるものではない」と確信するブランド創業時の想いは、今もしっかりと受け継がれ進化を続けています。
【弐/NI】ストレートチップ
一見、ドレスシューズの大定番であるストレートチップ……のようで、よく目を凝らすと特別な仕掛けが。実はこちら、ホールカットの「壱/ICHI」をベースにストレートチップ風のステッチをあしらった一足です。つまり、トウキャップのように見える一文字も、甲周りを切り替えているように見えるデザインも、すべて一枚革の上に“描かれた”もの。ゼロシームという特別な仕立てをあえてオーソドックスなストレートチップに落とし込むという、ある種非常に贅沢な遊び心を表現したモデルです。ちなみに「零」シリーズ共通の仕様として、出し縫い糸の上に刻まれた「目付け」と呼ばれる刻み模様は一本一本、手仕事で施されたもの。通常は凸凹のあるローラーを押し当てて一気に模様をつけますが、本シリーズは細部まで手間ひまが費やされています
▼【品質本位】日本が世界に誇る傑作 ▼


