

【凛-RIN-】
端正な美しさにこだわった
三種のストレートチップ
【凛-RIN-】
端正な美しさにこだわった
三種のストレートチップ
大基本のストレートチップだからこそ、微差にこだわりたい。そんな声にお応えして、三陽山長の上級ライン「匠」シリーズでは三種類の一文字を展開しています。もちろん、仕立ての良さはいずれも共通、一格上の立ち姿を約束します。あなたの美意識にもっとも適うのは、どの顔つきでしょうか?

【匠 友之介/TAKUMI TOMONOSUKE】
ストレートチップ
こちらもストレートチップですが、より細身なスクエアトウラスト「R309」を採用することで、洗練された顔つきに仕上げられています。アイレット横のステッチもスワンネックではなく、シンプルなラインに。ビジネススタイルの品格を保ちつつ、鋭敏さを感じさせる足元を演出したい方におすすめです。

【匠 友二郎/TAKUMI TOMOJIRO】
ストレートチップ
三陽山長を代表する、ブランドの顔とも言えるストレートチップ。アイレット横にあしらわれた「スワンネックステッチ」と呼ばれる曲線が、シンプルなデザインにさりげない華を添えています。木型はブランドを象徴するラウンドトウラスト「R2010」。甲の高さを低めに抑え、ヒールは小ぶりに設計するなど、日本人の足型に最適化されたシェイプが特徴です。

【匠 匠一郎/TAKUMI SHOICHIRO】
レベルソストレートチップ
レギュラーコレクションで展開していた「匠一郎」が、「匠」シリーズの一足としてバージョンアップ。本作の特色である「レベルソ仕立て」はそのままに、フレキシブルグッドイヤーウェルト製法でさらなる高品質を叶えました。ソールも高級感のある半カラス仕上げに変更。革を縫い合わせる際、端を折り込むようにしてステッチを内側に隠すレベルソ仕立ては、まさに匠の職人技です。

【匠 友二郎/TAKUMI TOMOJIRO】
ストレートチップ
三陽山長を代表する、ブランドの顔とも言えるストレートチップ。アイレット横にあしらわれた「スワンネックステッチ」と呼ばれる曲線が、シンプルなデザインにさりげない華を添えています。木型はブランドを象徴するラウンドトウラスト「R2010」。甲の高さを低めに抑え、ヒールは小ぶりに設計するなど、日本人の足型に最適化されたシェイプが特徴です。

【匠 匠一郎/TAKUMI SHOICHIRO】
レベルソストレートチップ
レギュラーコレクションで展開していた「匠一郎」が、「匠」シリーズの一足としてバージョンアップ。本作の特色である「レベルソ仕立て」はそのままに、フレキシブルグッドイヤーウェルト製法でさらなる高品質を叶えました。ソールも高級感のある半カラス仕上げに変更。革を縫い合わせる際、端を折り込むようにしてステッチを内側に隠すレベルソ仕立ては、まさに匠の職人技です。

【匠 友之介/TAKUMI TOMONOSUKE】
ストレートチップ
こちらもストレートチップですが、より細身なスクエアトウラスト「R309」を採用することで、洗練された顔つきに仕上げられています。アイレット横のステッチもスワンネックではなく、シンプルなラインに。ビジネススタイルの品格を保ちつつ、鋭敏さを感じさせる足元を演出したい方におすすめです。
靴ブランドにとって、ストレートチップは“看板”のような存在。“基本のき”といえるベーシックデザインゆえ、靴作りに対する美意識が如実に表れるためです。こちらでご紹介差し上げた三傑も、三陽山長の姿勢を象徴するモデル。日本人にとって最も履きやすく、美しく見える形を追求したラストを採用し、ステッチ一針まで精緻さを突き詰めました。時代を超越した普遍的デザインゆえ、一生かけてご愛用いただけます。
【弐/NI】ストレートチップ
一見、ドレスシューズの大定番であるストレートチップ……のようで、よく目を凝らすと特別な仕掛けが。実はこちら、ホールカットの「壱/ICHI」をベースにストレートチップ風のステッチをあしらった一足です。つまり、トウキャップのように見える一文字も、甲周りを切り替えているように見えるデザインも、すべて一枚革の上に“描かれた”もの。ゼロシームという特別な仕立てをあえてオーソドックスなストレートチップに落とし込むという、ある種非常に贅沢な遊び心を表現したモデルです。ちなみに「零」シリーズ共通の仕様として、出し縫い糸の上に刻まれた「目付け」と呼ばれる刻み模様は一本一本、手仕事で施されたもの。通常は凸凹のあるローラーを押し当てて一気に模様をつけますが、本シリーズは細部まで手間ひまが費やされています
▼【品質本位】日本が世界に誇る傑作 ▼


